こんにちは、ローラです。
2019年4月まで卒業ビザが残っているものの、相変わらずその後のビザ問題に関して何の糸口も見つけられていないんですが、毎週金曜日、10ヶ月ほど前まで働いていてアメージングだったチャイルドケアに復帰することになり、きのう再スタートの初日を過ごしてきました。
1日過ごして思ったのが、まじでノンストレス。チャイルドケアでノンストレスとか本当にありえないんだけれど、アメージングなこのセンター、本当にノンストレスのまま8時間が終わりました。このノンストレスの理由ははっきりしていて、それはつまり、スタッフの人数が豊富に配置されているからなんです。オーストラリアでチャイルドケアを勉強している人なら当然知っているRatioですが、このセンターは、常にプラス1人多く配置されていて、このおかげでスタッフの心と動きに大きな余裕が生まれるわけです。
さらに、フルタイムスタッフの全てが完全にネイティブ英語人。これ、意外なんだけれど、スタッフ全てがネイティブ英語を話すチャイルドケアセンターってかなり少ないんです。私の過去の経験からすると、どのセンターも3割程度のネイティブ率でした。あとは私のようにノンネイティブ。私の英語力はというと、IELTSでいうところの6.5という感じでTOEICだと850くらいに相当するらしく、さすがに日常生活にはさほど困らなくはなってきたけれど、そもそもネイティブな人と比べるとそれはやっぱり大きく劣るレベル。とはいえこの英語力でもとりあえずチャイルドケアで働く分にはあまり弊害なく仕事ができるわけです。ところが、このアメージングなセンターでは、4−6歳の子供達3−40人を集めての朝の集会とか午後の集会とかを行っていて、それを担当するスタッフが毎回変わって、私はその様子を見るにつれ勉強しきりなのです。英語ネイティブの人ならなんてことないんだろうけど、私は一度に10人の注目を集めるだけでも大変なので、3−40人の子供達を一度に座らせて集中させる話術、テクニックというのがとても勉強になります。と同時に、いつか担当させられないことを願っていますが。
ふだんは他に週に3日だけ、以前働いていたご近所のチャイルドケアで働きだすことになり6週間が過ぎたんですが、こっちのセンターはもう毎日フルストレスなので、週に3日が限界。元職場なのでこのストレスレベルはわかってはいましたが、とりあえず歩いて通える、ランチ時にも帰宅できる距離感なのでなんとなく復帰することにしました。それにしてもいい加減、ビザのことも含め真剣に考えないといけないなーと思いながら日常をぼんやり過ごしています。
そんな中、3週間ほど前にシェアハウスに入居してきた日本人の男性(過去関連記事:シェアハウスに日本人男性が入居してきて感じたこと)が、家を出る可能性が出てきました。時給のいいスシトレインの仕事を週末だけやることになってRSAの資格まで取得したのに、最近お店のオーナー?が変わって、シフトが大幅に削られているんだそう。この仕事が唯一の収入源だったので、家賃を払い続けるのがきつくなるだろうという理由から、まだ具体的な日程までは決まっていませんが、引っ越す流れになりそうです。彼は大学を休学して学生としてオーストラリアに来ているので、あと3ヶ月ほどで日本に戻ることが決まっているんですが、好奇心からいろんなことを日々吸収しているサマにいつも刺激をもらっていたので、引っ越しはなんだか寂しい気もしますが、おそらく新しい入居先は、毎日たくさんの人が行き交うシティ内のバックパッカーにするだろうとのことで、きっとそっちの方が彼にとってももっとたくさんの国の人と交流できていい刺激になるだろうなと納得しています。
私は一度も利用したことがないんだけれど、この彼いわくバックパッカーの中にもいろんなランクがあって(当然値段も違うけれど)、私が勝手に想像するような汚い安宿といったものだけじゃないんだそうです。彼にはそのキレイめなバックパッカーに泊まっていた経験があるので、今回もそこに戻るかもということ。
収入さえ安定していれば、本当はマルーブラでのサーフィンを楽しみたかったみたいだし、他にも知り合いから誘われているサッカーチームもマルーブラにあるみたいで、英語の勉強とスポーツとアルバイトと、いろいろやりたいことがあったようなんですが、収入というバランスが崩れるとやりたいこととのバランスが難しくなって、結局彼の中でのプライオリティが『英語力を伸ばす』というところに立ち戻って、マルーブラのこのシェアハウスを出た方がいいという結論になったみたい。残念だけれど英断だと思います。
私の卒業ビザも来年の4月に切れるので、実質10ヶ月ほどが残日数になってきました。この彼の行動力や臨機応変な決断を、私も見習わないといけないところ。そろそろ現実としっかり向き合わないといけない。5年以上つきあった彼と別れて日本に戻ることも視野に入れないといけないかしら。ふむ。とりあえず来週末はひさびさの3連休なので、それ以降に移民弁護士とのカウンセリングを入れよう。そうしよう。っていうただの日記でした。
コメント
ローラさん、以前に一度コメントをさせていただいたものです。先日シドニーに着き、ローラさんがブログでおすすめされていたMEGTに行き、お話を聞いてきました!7月からスタートしようか検討中です。もしもよろしければ、チャイルドケアやMEGTについてメッセージ/お会いしてお話を伺えたらとても嬉しいです☆25歳女です。よろしくお願いいたします!
はなさん こんにちは!
有限実行!6月からシドニーに引っ越し?ていらっしゃったんですね。
私の話でよければ喜んで共有させていただきたいんですが、直接お会いするとなると来週末まで予定が埋まっています。。もしよければラインかなにかでチャットしましょうか??それでよければ明日の夕方時間が取れます! 再度コメントくだされば、直接はなさんのメアドに詳細送ります! ローラ
ローラさん、
ご丁寧にお返事をいただいていたのにもかかわらず、返信をせず大変失礼致しました。
(パソコンの通知設定が変わっていて、気づかずでした。。。)
来週よりMEGTのcertⅢコースを受講します☆
ラインでチャットさせていただけたらとてもうれしいです!
お時間のあるときで構いませんので、メールお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
はなさん
お返事がなかったので気になってはいたんですが、了解です!
入力されているgmail宛てに、ラインの詳細お送りしますね〜 来週からついにコーススタートですか!! ドキドキですね!!! ローラ
お久しぶりです
けいです。
昨年のやっとDiplomatのコースが終わり3月にやっとcertificateを貰いました。
直ぐに秋休みが入ってしまったので、秋休みが終わるのを待って、CVなどを製作しjob hunting をしておりました、seek見てるだけでしたが。
先日始めて送ったところでインタビューがありました。思った以上に難しいインタビューで1次と2次とありました。
2次まで行ったけど連絡が来なかったので、ダメだったと思っていたら、昨日連絡が来てカジュアルのオファーでした。
嬉しいやら不安やらで困っています。
Diplomat をとったけど、働いたことも経験がないので出来ればcer3扱いでいてほしい気持ちですがcer3持ってないし…
まだ書類等で手続きをしてないのでなんとも言えませんが。 手続きするのに必要なものは何でしょうか?今のうちに揃えいた方がいいのでしょうか?
けいさん ご無沙汰してます! 無事にコース終了&仕事ゲットおめでとうございます!!!
書類で提出するよう求められるものは、おそらく、
・WWCC(Working with Children chek という書類。州によって多少の呼び名が違うみたい)
・First Aid Certificate の原本
・Childcare Certificate の原本
・Tax File Number
といったところだったと記憶しています。
私のFirst Aidの一部は実はもう期限が切れているんですが、そのまま提出してもチェックされないまま毎回通過しているくらい、書類に関してはけっこう適当な印象です。
カジュアル採用でしたら、基本的に書類作業等まかされないと思うので、日数重ねて経験を積めれて逆にいいと思います。その分、給与が不安定ですがおそらく、仕事ぶりを評価されればカジュアルからフルタイム/パートタイムなどのオファーがされると思うので、その分、ペーパーワークや責任も増えますが、ぜひ頑張ってください! 2次面接までお疲れ様でした!!! 私は仕事探しのほとんどが紹介だったりで、基本的に1次面接で済むことが多く、2次まで進まれたことものすごく尊敬します!!!
こんにちは。通りすがりの者です。
オーストラリアに移住して10年目になるアラフォー女子です。私は縁があってオージーの相方と出会い運良くこの国に住んでいますが、私の知り合いでオーストラリアに住むためにオージーの彼の子供を出産し永住権を得た人がいました。(その彼女は彼に子の認知はしてもらいましたがスポンサー等のサポートはしてもらわずシングルマザーでオーストラリア人の子の親として永住の権利を得たと言っていました)
今はその様なことができるのかわかりませんが、ローラさんの参考になればと思いコメントさせていただきました。
妙子さん
初めまして! 通りすがりに情報を残してくださってありがとうございます!
私もその方向も探っているんですが、年々厳しくなる移民法を前に、答えが明確じゃないみたいで、、 ちなみにそのお知り合いの方の話、どれくらい前だかご存知でしょうか???
妙子さんはオーストラリア10年目になるんですね。私は7年目なんですが、今から日本に戻って再就職するとかもう今の現実からかけ離れすぎて、完全に他人事のようです。
ローラさん、こんにちは!いつもブログを拝見させていただいています。
卒業ビザに関連した記事に何度かコメントを残そうとしましたがうまく反映されず、3度目のコメントとなります。
先月末にMEGTのDiplomaを取得し、卒業ビザに向けて準備をしています。
お恥ずかしながら学校に通っていた2年間チャイルドケアで働いたことがなく、現在就活中です。
もしよろしければローラさんとお話しする機会をいただけましたら嬉しいです。
えりさん こんにちは!
以前いただいたコメント2件にも返信させていただいたんですが、えりさんの入力いただいているメアド情報に誤りがあるんでしょうか、私からの返信コメントが届かないのかもしれません。
もしくは、私のブログの設定がおかしいのかもしれません。なんども類似コメントいただいてしまいまして、申し訳ありません。
ちなみに先週、sから始まるえりさんのメアドに、担当弁護士の詳細情報を送ろうとしたところ、該当するメアドがない、といった理由で送信できなかった経緯があります。
もしこのコメントをご覧いただけましたら、別のメアドで再度コメントいただけると助かります。なんどもお手数おかけして、すみません。
先日のコメント2件にも返信していただいていたのですね!こちらこそ申し訳ないです(泣)
違うアドレスを再度お送りします。
こちらこそお手数をおかけして本当にすみません。
えりさん
改めまして! 1ヶ月に1件、新規のコメントをいただけるかどうかの小さなブログなので(汗)、同時期に同じお名前でのコメントをいただき、おそらく同一の方だとは思ったんですが、確認をと思っている間に時間ばかりが過ぎてしまいました。失礼しました!!
こちらのアドレスに、担当弁護士(移民等含む)の詳細情報をお送りしました! 今回は送信ができたみたいなので、受信ボックス(迷惑メールも含め)確認いただけますか? もし他にもなにかご質問等がありましたら、コメント欄でもメールでも、どちらからでもご連絡いただければと思います! ローラ