こんにちは、ローラです。
『シークレット サンタ』ってご存知ですか?
『クリスクリングルス』とも呼ばれるみたいなんですが(←説明補足)、簡単にいうと、クリスマスのプレゼント交換です。事前にくじ引きをして、期日までに決められた予算内$20(これは$30だったり$50だったり)で、くじに書かれた名前の人のために秘密にプレゼントを用意して、プレゼントに誰宛のものかというネームタグをつける。そして、クリスマスより少し前の特定日に(クリスマス当日は祝日になるので)匿名同士でプレゼント交換をするというシステムで、個人的にものすごくクダラナイと思っている海外のクリスマスイベントです。
けれど、わりとポピュラーなイベントなようで、今日、買い物に行った先のレジ待ちで、店員さんとお客さんが話しているのを聞きました。
(店員さん)『It’s for yourself?』(お客さん)『No, this is for the Secret Santa.』と。
すると店員さん、これセール品だから$XXだけど元々$50だからシークレットサンタにはもってこいね!てきな話をしていて、このシステムはいろんな職場に導入されているんだなーと感じました。かくいう私もその日、このプレゼント選びのためにショッピングモールをうろうろしていたので。
誰かのためにプレゼントを買うって、本当ならば、相手のことを思って何をもらったら喜んでくれるかなーとか想像して、わりと楽しい行為だったりするので、仲のいい友達同士でこの『シークレットサンタ』システムを導入すると面白いかもしれないですよね。ところが、私の職場、、、早く辞めないと自分が腐ってしまうといつも思っているような環境。そこで今をズルズル過ごしてしまっているので、個人的にまったくこの『シークレットサンタ』のプレゼント交換に乗り気がしないわけです。
しかも今回、くじで引き当てた相手が、うげー。あまり好んで話をしないような人だったので、余計に気持ちが弾まないというか。とはいえ、この職場で行う『シークレットサンタ』への参加は、断ったら断ったで角が立ってしまうので、暗黙の強制参加。というわけで、プレゼント選びに出かけました。
うちの職場の予算は$20だったので、かなり工夫しないとショボいプレゼントになってしまうんですが、このクリスマスシーズンは、セールを開始しているショップも多いので、セール品を選ぶとまあまあのアイテムを選ぶことも可能です。とりあえずプレゼントは購入。
そしてオーストラリアの買い物は、ほぼ、プレゼント包装をしてくれるサービスがないので、包装紙やリボン等も自分で準備しないといけません。これがさらに億劫。確か去年使ったクリスマスの包装紙が残ってたなーとか思いながら、このブログを書いています。
もうさー。クリスマスのプレゼントなんて、子供向けだけで十分じゃない? 5年以上一緒にいるパートナーとだって、プレゼント交換なんぞしてないし(私がずっと貧乏だったことが理由だけど)。それに、基本的に9割のガイジンはセンスがイケてないから、『シークレットサンタ』のプレゼントもらったところでけっこう苦笑いよ。去年は、クリスタルのキーホルダーとキャンドルみたいなのもらって、やっぱりこうなるよなーと納得したものですが。
私の『シークレットサンタ』のプレゼントはというと、去年は買いに行く時間がまったくなくて、特別に自分のご褒美用に買ってたWilliam Sonoma の Room Spray を。
今年は、home republic の Hair Towel Wrap を用意してみましたが、これだって、私はいいチョイスをしたつもりだけど、実際問題、相手が喜んでくれるかなんてわからないしねー。
職場の『シークレットサンタ』なんてヤメたらいいのに、と思ってるのは私だけかな。マジで上っ面の付き合いすぎて、めんどくさいっていうだけの話でした。
**追記**
クリスマス当日よりも1週間ほど早い先日、シークレットサンタからのプレゼントを受け取りました。
紺地のTシャツ(せめて言えることは、安くて有名なKマートブランドではなかった)にチョコレート。。なんて言ったらいいのか、言葉にならないほどの、愛のなさだけは感じとれた。こんなことになったりするんだから、シークレットサンタなんて、ヤメたほうがいいんだよ。
コメント
ええ! キーホルダーとかってあり得ないですね!!!ついでに言うなら定番のキャンドルこっちの人はキャンドル送るの大好きですよね。つっかわねー!それより良い懐中電灯くれって話ですよ。
シークレットサンタは一度模したことないし誰かがしてるのも聞いたことないですが、クリスクリングルは小学校から始まりますよね、職場でも必ず。シークレットサンタのルールは知らないのですが、クリスクリングルは相手を抽選で?内密に選んで?選ばれて?決まった金額ないのプレゼントを準備してツリーの下においてパチー当日開けるのです。
たぶんうちはきっと喜ばれてると思います。。。。ちゃんと考えてるもんね。
Ps最近のセンターのはなしを聞きたいです。
けいさん ご無沙汰してます!
『クリスクリングル』が正式名称で『シークレットサンタ』が通称になってきているみたいです。
なので、ルールは一緒。説明がわかりづらかったですかね。本文にももう少し補足しておきまーす!
というか、けいさんもなぜに「懐中電灯」!? 吹きました。
そして、予算の上限がないのもけっこうきつくないですか? まあ$20予算もけっこう渋いんですけどね。
最近のセンターの話、結局職場を移っていなく、相変わらず愚痴っぽくなるので若干控えています。。
名前 そうなんですね。知らなかったです。
一度「手作り」と言うルールで最悪でしたね。一度きりでしたが。。。
そうか。やっぱり愚痴出ちゃいますね。私のセンターのスタッフもずっと愚痴ってて、私のことをいってるんじゃないかとびびってます。
けいさんw
匿名で誰かから「手作りプレゼント」を受け取るとか、軽くホラーですね。無くなってよかったです。
そうなんです。たまの愚痴ってストレス発散でいいんですけど、愚痴を続けると気がつかないうちに習慣になって、口を開けば愚痴になるんですよ!
私の職場にもいますよ、一にも二にも愚痴って人。
そして、私もパートナーには心を許しているせいか、愚痴&小言ばかりになることが多くて、こんなはずじゃないのにと思うこと多々です。
話がそれました。
キャンベラのチャイルドケアセンターで働いてます!シークレットサンタは毎年強制参加です(T ^ T)
今年はティーセットとチョコレートもらいましたが、ダイエット中なので全然嬉しくありませんでした、、、
小さいキャンドル1つだけもらった人とかいました。
いらないものもらうより、自分で20ドル分なり買った方が有意義ですよね、、
たれこさん
ご無沙汰してます! (何度かコメントのやりとりをさせていただいてから結局私は、RSMSを諦めて、というか移民法改正までの3月までにRSMSのスポンサー先を探すのは困難を極めて、シドニーに戻って&卒業ビザの上であぐらをかいています。。まじでビザのことは考えたくない。。もうヤダ)
それはそうと、本当に無意義なシークレットサンタ。。。
おっしゃる通り、自分のための$20だったらかなりアレコレと使えるのに!!! もうこうなったら、$20分のギフトカードが一番いいんでしょうね。適当な見栄えのために、程のいいボックスの中にギフトカードを入れて、適当にクリスマスラッピング。もうシークレットサンタはこれに決まり!!!