こんにちは、ローラです。
RSMSビザ取得への情報を集めたり、ビザスポンサーへのアプライを各センターへメールしたり、IELTSスコアall6.0の勉強したり、普段のチャイルドケアの仕事のタスクをこなしたり、毎日、パートナーや飼ってる犬の食事を準備したりでもう全然時間が足りなくなっています。
ちょうど1ヶ月前くらいに、今の職場に報告したのです。将来のビザのために、もしかして早くて2−3週間で職場を移らないといけないかもしれないと。それを受けて、ちょうど同じタイミングで、同じルームのスタッフが国に帰る予定だったために、保護者向けのメールでローラも遅かれ早かれLeavingだというアナウンスがなされました。結果、End Dateはいつなの?って聞かれる毎日。結果、再来週かもしれないし、3ヶ月後かもしれない、という苦笑いを続けています。
けれど、今の私の状況をしっかり説明すると、知人や兄弟が通っているキャンベラ(=RSMSターゲット地域)のチャイルドケアを紹介してくれるParentsがいたりして、ありがたいなーと心底思っています。現実問題として、まだそのツテが結果をそうしてはいませんが。
RSMSのビザをサポートしてくれる職場を探すには、結局のところ自力でしかなく、日本の転職エージェントシステムに慣れた私からすると、拍子抜けです。
エージェントといっても、ビザ手続きのための書類作成エージェントでしかなく、職業紹介では全くないのですから。各自、一般的な仕事探しサイトを使ったり直接センターに履歴書を送りまくって、仕事(=ビザサポート)を取り付け、書類手続きはエージェントがしますので(けれど手数料として$6000いただきます)、というのが流れなのです。
ということで、先週末からキャンベラをターゲットとして全てのチャイルドケアセンターへレジュメ(&カバーレター)を送り始めましたが、脈薄。レスすらないのが普通。
ちょうど7月にキャンベラでのRSMSを取り付けた友達いわく、その7月(イミグレが来年3月以降のRSMS基準の変更を発表した)以降、キャンベラへのRSMS取得希望者が激増したんだとか。まさに激戦といった模様だそう。
チャイルドケア自体のスタッフ不足は変わってないのに、ビザ問題は劇的に悪条件へと変化。また進捗ご報告しまーす。
コメント
こんにちは!
貴重なお話いつも楽しみにブログを読ませていただいています!!
ひとつ聞きたいことがあるのですが、RSMSを取得するのにパース(もう変わってしまうようですが…)やキャンベラは数は少ないですがブログを発見することができるのですが、同じ指定地区のアデレードはまったく見かけません。みなさん、アデレードを選ばない理由などがあるのでしょうか??
ローラさんの考え、もしくはなにかご存じでしたら教えていただきたいです!
初めまして、Yumiさん。
返信遅れてすみません。相変わらず少しブログから遠ざかっておりました。。
RSMS候補としてアデレードを選ばない理由、は、特にないと思います。。ブログをあまり見かけないのは、ただ単に、そもそもの日本人の数が少ないんだと思います。
というのも、圧倒的にシドニーやメルボルンなどの都市に日本人留学生が集まりやすいようで、とはいえその都市だとスポンサーがもらえないことを入学時から知っている生徒はあまりいない(卒業後のビザの説明をしてくれる留学エージェントもまずないでしょう)ので、卒業近くなってそこで初めてみんな四苦八苦でRSMSを探すエリア移動を強いられる。=ドラマが生まれる、ために、ブログに残そうとするんじゃないかと勝手な推測ですw
最初からアデレードの学校に通って、アデレードでセンターとのコネクションが作れればおそらくこんな苦労なしにすんなりとビザスポンサーはもらえるでしょうから。
RSMS先としてキャンベラの名前をよく見かけるのは、留学生の多いシドニーとメルボルンのちょうど中間にある大きめの都市だから両エリアからアクセスしやすく、そしてRSMSに慣れたセンターが多いために話がすんなり運びやすく、まずは、キャンベラを当たる、というのが卒業生の合言葉みたいになっています。
シドニーで過ごした私のほとんどのクラスメイトは、シドニーを離れるのはイヤだけどビザのために仕方なく、という人ばかりなので、たまの週末にもまたシドニーに戻ってこれるような距離、車で3h程度のキャンベラを選ぶというのもまた一つの大きな理由だと思います。アデレードまで離れるとフライトを使わないといけないので。
すみません。全てはシドニーで過ごしている私の推測です。
なにかお役に立てれば嬉しいのですが。ローラ